昨日のランチ会

雑記ブログ

今朝はとても暖かく、日中は昨日同様プラスの気温になるようだ。

でも冷え性の自分だから油断は禁物。

朝読んだ坂上忍さんのブログに軽く心打たれた。

そこにはメガネの写真があってそのメガネは内緒で撮った奥さんのもので、フレームのツルというのだろうか?

片側のフレームのツルが壊れてしまったと見えて、テープか何かで巻き付けてある。

坂上忍さんが買い替えたらと言っても奥さんは買い替えることをせず使用しているようだ。

坂上忍さんはご自身もそうだが”人間のモノはどうだって良く、子どもたちに使うお金を厭わず”の奥さんらしい。

“親なんてそんなもの”で締めているが、そうじゃない人も世の中には居るけれど坂上さんはご夫婦して考え方が一致している。

そう言えば坂上忍さんも前にブログで散歩用だかのボロボロのズボンを、ガムテープで補強していなかっただろうか?

それとも長靴を補強していたのか…。

とにかく普段の生活の坂上忍さんは一般人よりも、かなり服装にこだわらない。

毎日のお世話より優先するものはないようで、お仕事ではバビッと決めなきゃならなくても普段は夏でも厚着して不審者めいた散歩のおじさんと化す。

若い時は色々間違いを起こしてたとしても、こんな風に中身がしっかりした熟年を迎えたいものだ。

坂上忍さんを見てるとさわやかでもおしゃれでもない(失礼)かもしれないが、奢り高ぶらずちゃんと芯が通って人間的に尊敬出来る。

それにしても奥さんのメガネは面倒でも早く買い替えて欲しいものだ。

ご自身に割く時間すら惜しいのかもしれないが、自分なら自分のためにメガネは速攻で買い替えていると思う。

ランチ会

昨日は月に1度のランチ会があった。

1人都合で来られなくなり4人でのランチ会になったが、今回は奮発して結構な値段のランチになった。

でも不参加で人数が減ってもそのパワーは変わらなくて、話題も尽きず結局3時間はしっかり過ごして解散となった。

この年代だから介護や同居の義理親の話が多くて、日々の不平・不満・愚痴が一気に噴き出す。

ランチ会は美味しいものを食べながらお腹は満腹にして、いくばくかの気持ちを吐き出して気持ちを軽くするのだろう。

けれど、自分としては今回もランチ会を終えた後は疲労感が増した。

個室めいた席じゃないので、隣が近くて一番奥に自分たちは通されたけれど、後から隣に座ったご夫婦にとって騒がしい場所になったと思う。

時々お隣からの視線が気になるけれど、そんな自分は気にし過ぎなのかもしれない。

他の友人だって視線に気づくとは思うが、恐らくこの時間を目一杯楽しむことに集中しているのだろう。

内心の自分は何となく居心地悪さを感じ、コース料理を終えてご夫婦が席を去って行くとホッとした。

気にし過ぎる自分がどうかしてるのかもしれないし、だからこそ友人たちの会話が理解出来ないのかもしれない。

それにしても長時間のお付き合いが自分には重荷になるんだと思う。

お店の方がラストオーダーを聞きに来たタイミングで、さて引き上げるのかと期待した。

だがどうもそうではなく、まだまだ話は続き殆どのお客さんが引き上げたのを見てやっとお開きになった。

テレビドラマも見ないから全く話がわからない。

でもこの年齢にありがちな「あれ、あれ誰だっけ?出てこない」と出ている俳優さんの名前を思い出すところから始まる。

まるで脳トレみたいだがこのゲーム?が逐一繰り返される。

最後にその俳優さんの名前をひねり出してから、そのドラマの感想などが始まって評論されて次のドラマに移る。

どちらにしても自分は普段からテレビは見ないから、脳トレゲームには一応参加して頭を捻るものの、最近は友人たちが言うドラマの俳優さんも知らない名前があったりする。

ちゃんと話を聞いているかと言ったらそれも怪しい自分だ。

今日になってみて昨日の話がどれだけ記憶に残っているかと言ったら、昨日のことなのにランチ会の話はおぼろげの記憶程度だ。

それに年を取ればとる程、自分の我が強くなってお付き合いが面倒くさいと思い出している。

でもこんなんじゃいけないことも分かるから、最低限の付き合いはしなきゃいけないと思う。

これから先、ずっと続くことはないのだし出来ることは出来るまでやるべきなんだと考える。

でも・・・皆随分とドラマを見ていて一体そんな時間をどうやって作っているんだろうと思うくらい沢山のドラマを見ていて不思議だ。

ウォーキング

今日は歩数を稼ごうと歩いて用事を足す。

日陰は凍った道もあるけれどいつもの冬と比べたら危険は随分と少ないと思う。

日中の気温はプラスだとなってたし、風は吹いているがそれ程冷たくはない。

でも少し前に冷えで腹痛を来したから、今回は体が冷えないようにいつものスノーズボンを履いて、寒さの備えは十分だ。

今朝、パソコンで見た記事も頭の中にあるから、記事の全てを鵜吞みには出来ないがやっぱり出来ることはしたい。

認知症対策には「たくさん歩く」のが有効。脳に効く「賢い歩き方」のコツ

脳に効く歩き方は?1日3.2kmでアルツハイマー病発症数が「約40%低下」の研究結果も、

『脳を老けさせない運動』と聞くと、特別な運動を思い浮かべるかもしれません。脳を活性化して、いきいきと働かせるのにはなにも特殊なエクササイズばかりではなく、まず『歩く』という、人間としてごく基本的な動きが大切なのです」と語る川島隆太さん。

ESSE-online

認知症になって徘徊する例もあるから、”卵が先か鶏が先か”みたいに思ったりもする。

とりあえず記事にある3.2㎞というのは記事によると概ね4500歩相当らしい。

自分のウォーキング記録を見てみたら、一番近い数字で4540歩の時のキロ数は3.0㎞とある。

自分でもかねがね気づいていたが、平均的な歩数よりも0.2㎞少ないのが分かるからやっぱり歩幅が小さいということだ。

まぁ、それがどうしたという事でもないのだが、単に歩くことがいいと思って歩くことが大事だろうと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました