朝起きたら今日の道路はどうだろう、昨日よりは少しだけ良くなっているんだろうかとまず思う。
今日も休みの息子がブックオフに行きたいらしい。
家にいるだけじゃ退屈過ぎるだろうし、自分も道路が昨日よりも少しは良くなったか確認したい気もする。
今日出かけて明日は家にいるか、今日家にいて明日出かけるかと考える。
どちらもあまり変わりはないが、あと1回は出かけておくことにはなるだろう。
しばらくして思い出したのは、明日は町内会の役員会が午前中に入っていたことだ。
やはり今日のうちに出かけておくことになりそうで、息子にも伝えなきゃだ。
出かけるにしてもなるべく暖かくなってからがいい。
まずは坂上忍さんのブログにお邪魔すると今日も広告がまずは現れすぐに消す。
すでに2つぐらいアップされていたブログのうちの1つは独り言だった。
この独り言には坂上さんの思いが記されていて、いつもよりもコメントも多い。
坂上忍さんは久しぶりに目を通したという”犬の十戒”について記していた。
初めて知ったのは坂上忍さんが中学生の頃だったそうだが、自分は今日初めて知った。
犬の十戒(いぬのじゅっかい、The Ten Commandments of Dog Ownership)は、作者不詳のまま広く世界に伝わっている英文の詩で、日本では「犬の十戒」として知られているが、実際には原典があり、ノルウェーのMrit Teigenというブリーダーが犬の買い手に渡している「犬からご主人への11のお願い」が元である。
ウィキペディアより
この独り言を読んだら、坂上忍さんという人の人となりがわかる気がする。
と、そんな風に偉そうなことを言える自分じゃないんだけれど、でも動物との向き合い方を常に模索し続ける坂上忍さんがいる。
その姿に心打たれるというか、平身低頭というか、見た目とかとのギャップを思うのだ。
まるで二宮金次郎か…とでも言ったらいいのか…自分でも何を言ってるのかわからないが。
若き日の過ちから学び、そして今も学び続ける姿勢をとにかく尊敬する。
ブックオフに行く
今日も今日とて緊張しながらの運転だが、大きな道にさえ出てしまえばホッと一安心。
だがその道に出るまでの道がやはりまだ良くなっていない。
住宅の屋根沿いにチラリと見えた山は息をのむほど美しかった。
それどころじゃないと気を引き締めて運転に集中するも、どうしても美しいものには目が向かいたくなる。
ただただじっと山を眺めていたいけれど、いつも見晴らしがいい訳じゃなく時間が過ぎると変わってしまいそれも仕方ない。
除雪がキレイに出来た道を通り、大雪の後初めて訪れたブックオフは除雪した雪が高い山になっていた。
雪捨て場にいずれは捨てに行くのか溶けるのを待つか、いずれにしてもしばらくはあの雪山はあそこにあるのだろう。
開店前に着いたのでまだ駐車スペースはあったけれど、これから混雑すれば駐車場は一杯になるんじゃないか。
無事にブックオフに着いたからには余計な移動はせずに自分もブックオフで本やDVDを見ることにした。
今日は最低限の移動で済ませて、さっさと家に帰るつもりでいる。
幼なじみの友人の話では除雪に関する苦情が役所には絶え間ないそうだ。
自分は苦情を入れるほどうまく話せないし、我慢するしかないなんて思っていた側だ。
でも友人は”透析にも行けて実家のお母さんのところにも行けて有難い、車が走れるだけでいいと思う”とラインで言っていた。
こういう姿勢とかものの捉え方が出来たらと思うし、友人から学ぶこともある。
日々感謝する気持ちは大切だが、自分の場合は自分に感謝することが多くてこれは友人にも言えたものじゃない。
多分自己満足の境地に要るんだと思うから、誰にも言えない。
とにかくガタガタでも道が開いてこうして移動出来て、無事に帰宅出来て今日もホッとしている。
ティーバー
とりとめもない事を考えながらも、楽しみにしている「坂上どうぶつ王国」をティーバーで視聴する。
昨日はYouTubeの「坂上家のチャンネル」が生配信で、ブログでの告知がなかなかなかったけれどもしかしたらと思っていたからリアルタイムで見ることができた。
生配信だから「坂上どうぶつ王国」の内容がチラチラと分かるのが残念だけど、北海道で放送されないのだからそれも仕方ない。
それよりも「坂上どうぶつ王国」が毎週放送されることの方が断然嬉しい。
今回は坂上忍さん夫妻のPNM活動で保護した猫がさかがみ家に引っ越ししたまでが放送された。
うち1匹はすぐさま譲渡先が決まり里親さんに引き取られて行った。
譲渡されるまでに病院でいろんな検査をして、そういった手間暇とお金もすべて坂上家で負担しているのだからこれは真似出来ることじゃない。
YouTubeの生配信でも坂上忍さんが言っていたが、保護活動をしている民間では沢山保護して手が回らないくらいなところもあるというか殆どがそうなのだろう。
でも「さかがみ家」では坂上忍さんの方針がきっちりとしていて、多忙でもやることはやって動物の住みやすさに気を遣っている。
利益を出すためにカフェを運営してイベントやカフェメニューも絶えず新商品を開発する。
休む間もなく絶えず動き続けているようで、それは生き物相手だから止まれないということだ。
”犬の十戒”もだが自分は知らなかったが、坂上忍さんはうんと若い頃から知っていて、何かの折にこの”犬の十戒”に立ち戻るらしい。
それは基礎に戻ることを意味するらしく、それって大事なことだなと思う。
いつになっても学ぶことは多くて、自分は学び切ることなく一生が終わるんだろう。
そう言えばスマホでグーグル情報を見たら、4月下旬に一度閉店した本屋さんが再びオープンすることを知った。
早速息子に話したら喜んでいる。
閉店した大型店の2階に出来るらしく規模は前と同じか分からないが、実現したら今度は閉店にならないように?自分も本を購入して協力したいと思う。
コメント