息子の仕事が3連休で送迎がなく、休みが続いて長閑な日曜日。
今日は町内会の役員会に行く以外は出る予定はなく、車の運転もしないつもりだ。
役員会の後、出たついでに町内会費を集める日程の案内を作ったので近所のお宅に配って来ようと思っている。
会費の集金は再来週の週末の日程を入れている。
班員の件数も少ないし1年分の会費をくれると思われるので、在宅さえしてくれていたらすぐに終わると踏んでいる。
昨日は「坂上どうぶつ王国」をティーバーで見て、保護猫の一挙手一投足に癒されていた。
お世話の大変さを置いておいて、ただただその仕草とかありのままの動きを見ていると気持ちが穏やかになる。
坂上忍さんの”犬の十戒”のブログ記事にはコメントが溢れて、少しだけ見たその殆どが「泣けた」「号泣した」と涙にくれた方々がいた様子が窺える。
実際に犬猫を飼っている人やそうじゃない人の心にも響いたブログ記事だったと思う。
自分は涙こそ流さないが、多少その気持ちに触れた気がする。
この年でペットを飼うことはないが、もしペットを飼う状況だったならこの”犬の十戒”はバイブルのような役割を果たしたと思う。
そして動物に限らず人との関係にしても動物から学ぶことが多いものだ。
坂上忍さんご夫婦が保護した猫の親子の関係で、なかなか乳離れできないケースがあった。
だが坂上忍さんに言わせると、「親離れできない」んじゃなくて「子離れ出来ない」のが今回のケースだった。
それって人間にも当てはまるようなことを言っていたが、まさにそうかもしれない。
動物のお世話をしている坂上忍さんが、子育てについて指南しているかと思うことが多々ある。
人間の奢りみたいなものを坂上忍さんは感じていて、それを誰かに訴えるというよりも我が身の反省点にしている点がこの人の大きさと思う。
だから坂上忍さんがブログに綴ることで、いろんな発見が自分にもある気がしている。
そう言えば昨日はブックオフでDVDを見ていて「ドクタースリープ」を見つけて一瞬買おうかと考えた。
確か「シャイニング」のその後というか当時子供だった人物が成長してからの話で、本で読んだだけで背筋がゾクゾクしたものだ。
映画と小説では違った印象になることはままあるし、小説だけで十分怖かったからか結局は買わなかった。
でも・・・また目にしたら買ってしまうかもしれない。
外国の本を読んでなかなか恐怖心を味わうことは少なくて、それはちゃんと自分が話を理解出来ないからだと思う。
「でもドクタースリープ」はスティーブン・キングもそうだが、きっと翻訳する方の力量が凄いんだと思う。
町内会の集まり
歩いて町内会の役員会に向かう中、歩道は除雪されていてちゃんとした幅が確保されているが足元は滑りやすい。
とにかく自分で気を付けて歩くしかないわけで、どんな格好で歩いても転ばないことが先決だ。
5分前に会場に着くと結構な人が集まっていた。
なるべく女性の隣を避けてポツンと座って会議の開始を待つ。
後から来た女性が3人固まって座ったが、案の定お喋りが盛んだ。
でもまぁ、大事な話が聞こえないというほどではない。
一連の議題が終わり最後に班長の役目の町内会費を集める時の注意事項などの説明があった。
ちょっと大きめな声で話す男性2人がいて、自分のいるところにも説明がなかなか聞こえて来ない。
すると途端に女性3人組の1人が注意をして、何度かの注意でやって静かになった男性たち。
でもその後に女性たちも結構なお喋り声をまき散らしていた。
当の本人たちというのは声の大きさには、気づかないものなんだと思う。
自分だって同じように騒がしくする時だってあるから、振り返って反省することはある。
出来るだけ騒がしくならないためには、やっぱり少人数がいいし安心して話せるのもそんな時だ。
知らない人の間にポツンと座って敢えて話す必要がない方が自分は安心だし、もともと町内会で話をするような人はいない。
1人が寂しいとか恥ずかしいとか思う気持ちもないし、むしろ1人がいいのだ。
役員会は班長の役目である町内会費の集金に必要な領収証と名簿を貰い、滞りなく終わった。
帰る際にはお弁当とお茶とミカンを頂いて会場を出た。
風が強くてそれでも晴れてはいるから、当初の予定通り10件に町内会費の集金の案内用紙を配ってから帰り着いた。
ファンネーム
YouTubeの「坂上家のチャンネル」生配信の中でもお知らせがあったが、”ファンネーム”というのを募集しているという。
坂上忍さんの反応は薄かったがさかがみ家のスタッフさんからの提案らしい。
ただファンネーム募集の説明をする時、ファンネームについて言ってはいけない単語でしかも今はそれしか思い出せないと言っていた。
多分それって今の世を騒がせているフジテレビの問題にまで至った、当事者のファンネームなのかな?と思った。
でもそう言った話題とは一線を画す様子の坂上忍さんらしく、すぐに切り替えていたようだ。
自分も知っている限りでは2PMならファンネームはhottestだった。
あとは誰でも知っているBTSならアーミーだし、自分が好きなスピッツならブリーダーだし、TWICE ならワンスとか。
今、さかがみ家のブログを見に行ったらファンネームのコメントが沢山寄せられている。
どれになるのか楽しみだけど、自分はあいにくそう言ったネーミングが思いつかないので見るだけの方でいようと思う。
まだこれからコメントは増えると思うが、自分が見た中では「ちの部」というのが気にいった。
コメント