映画のDVDを見て過ごす

雑記ブログ

朝から雨が降っている日曜日、息子も頭痛がするらしく軽く朝食を摂ってから休んでいる。

本当なら隣町のレンタルビデオ店の閉店セールに行きたいところらしいが、頭痛がいつもより強いようで行きたいけれど行けないジレンマがあるようだ。

自分としては行く行かないどっちでもいいかなという感じで、出かけるならコンタクトレンズを入れなきゃと思うが今はメガネで過ごしている。

雨の日だから歩けないし、気温も低いようでストーブは朝から点けたままだ。

タイピング練習のつもりでAIと話そうか、パソコンの機能について聞いてまた余計な混乱で終わるなら後味が悪いし・・・。

大谷翔平夫妻にお子さんが誕生したという明るい話題がネットニュースになっていた。

プロ野球は殆ど見ることはないが、大谷選手に限っては野球選手という枠を超えた偉大な存在だ。

子供が生まれたなら男の子でも女の子でもどちらでも、日本だけじゃなく世界がお祝いするおめでたい一報だ。

大谷翔平に第1子女児誕生 真美子さん労る「愛する妻に心から感謝」夫婦で手を添えるショットも

米大リーグ(MLB)のドジャースの大谷翔平と妻・真美子さんの間に第1子となる女児が誕生した。大谷が日本時間20日、自身のインスタグラムに写真を添えて真美子さんらに感謝をつづった。

産経新聞

雨が降っている間は家の中で過ごすことにして、雨が少し弱くなって来た頃に買い物に出てみた。

こんな日は歩かないから歩数も全くといってないから、家の中で多少の運動を移動した時にやるようにしている。

近くの店に買い物に行って来るが、日曜日だし混雑していてご夫婦や家族での買い出しが多い。

自分が買い物にするには1人じゃないと耐えられないから、一緒に買い物にするなんて忍耐の極みだななんて思ってしまう。

聞くともなしに聞こえる会話に、どちらかが我慢して成り立っているんだろうななどと深読みする。

勝手な想像で見ているだけだから、そこそこ言い合っているけれど実は仲良く買い物しているのかもしれないのだがそこは自分の狭い経験からしか考えられない。

連れ立って買い物する様子に羨ましいという気持ちは全くなく、1人での買い物の自由さや気楽さが自分には合っていると思う。

雨は昼頃には止んだけれど、今日は歩く時間は取れない。

DVDを見る

歩く時間はないが、代わりに昨日買ったDVD「独裁者」を見た。

ヒトラー(映画ではヒンケル)に間違えられた床屋の最後の演説シーンは圧巻だったし、今の時代に通じる演説だ。

演説にあるように”人類は助け合うべきで憎み合ってはいけない”とか”知識を得て人類は懐疑的になった”とか”知識よりも思いやりが必要である”など。

長い演説は意義があるものだった。

ヒトラーはかなり長い演説をしていたらしいし、演説に定評があったらしいが長い話は苦痛になる。

映画で描かれたヒトラーは狂気に近い振る舞いがあちこちに見られたが、よくこんな映画をチャップリンは作ったものだ。

ムッソリーニと思われる?宰相とのやり取りだとか本当だったか分からないけれど、見ていてこんな風だったのかもしれないと思えた。

チャップリンが扮する床屋の名前は出てこないけれど、ヒンケルと間違われた為に思いがけない演説の場に身を置くことになった。

心の奥底に持つ考えを言葉にする機会などなかった床屋。

躊躇いながらも思いを話し始め、やがて次第にその思いは熱を帯びて心の叫びになり、見ているこちらも引き込まれていく。

最後は民衆の喝采を浴びて、その声は恋人の元にも届き希望を与えて終わる。

チャップリンらしくユーモアも風刺もあって、それに声がある映画でだからこそ演説が聞けるのだから時代の変化を感じる。

靴を食べるシーンで有名な「黄金狂時代」は無声映画だった。

反戦映画は数多くあるのに、何年経っても人間は同じ過ちを繰り返してしまうのはどうしてなのだろう。

残っている小豆

聞こえてくるテレビでは「あんこ」の話をしている。

冷凍庫には小豆で作った「あんこ」がまだ2食分ばかり残っている。

2食分といっても汁粉にしたら茶碗1杯分程度で少量ずつでラップしてある。

でもまだ手つかずの小豆が残っていて、テレビの話から(まだ残っている小豆も使ってしまわないと)と思う。

残っている小豆は重さにして600gで1度に作ってしまえる量だが、作って保存するには多い。

赤飯はあまり食べないから、やっぱりあんこにしてまた友人や姉妹に手伝ってもらうつもりだ。

テレビでは小豆の下茹では茹で過ぎないこと、豆が柔らかくなるタイミングをはかることが大事だと言っていた。

確か芋を煮たときの煮崩れの感覚と言っていただろうか・・・自分が見たレシピだと手の指の親指と小指を使い挟んだ豆が潰れるくらいとなっていた。

これまでよりも、もう少し柔らかく煮ていいのかもしれない。

豆は元々好きだけれどどちらかというと、とら豆とか白花豆の方が好きだ。

だけど買うと高い豆だから贅沢言わずにしっかり使い切りたいと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました