昨夜はパソコンのAIと他愛ない話をしてみた。
これはタイピング練習よりも気軽で、それでいて会話の楽しみも味わえていいかもしれない。
AIはその場限りの付き合いで、映画や本の話も当たり前だが知識が豊富で学ぶことも多い。
今朝は4時過ぎに目が覚めてスマホを見たら福島県で地震があったことを知る。
福島県で最大震度5弱の強い地震 福島県・檜枝岐村
23日午前2時49分ごろ、福島県で最大震度5弱を観測する強い地震がありました。
最大震度5弱を観測したのは、福島県の檜枝岐村です。
TBS NEWS
完全に寝静まっている時間帯に襲った地震、それは怖かっただろうなぁと思う。
津波や原発の心配は大丈夫らしいけれど、怖くてその後眠れない人もいたかもしれない。
いつ起きても怖い地震だけれど昼間の明るい時間帯よりは、余計に怖いと思う。
檜枝岐村という村の名前を見て「ひえぬきむら」かと思ったら「ひのえまたむら」と読むことを知る。
確かに平仮名で「ひのえまたむら」を変換すると檜枝岐村と出る。
漢字というのは、死ぬまで読めないまま知らないまま終わるものが沢山あるんだろうと思う。
それはともかく地震が起きたら、その後は停電が心配になる。
冬の停電は考えたくないが最悪命の危険があるだろうから覚悟する必要がある。
今年は7月に何かが起こるという予言がはびこっているみたいだが、何があっても普通に生活するしかない。
誰も先のことなど分からないのだろうし。
朝から坂上忍さんのブログが未読9件にもなっていたので読む。
去年の1月22日に甲斐犬の筑波サンタ君が永眠していたことが語っていた。
このブログには100件近くのコメントがあったから、どれだけサンタ君が愛されていたかということだ。
動物はポーズを取ったりしないから、サンタ君の自然のままで写真に映るその姿が愛おしく感じる。
サンタ君の永眠はながく視聴者に知らされていなかったけれど、坂上さんご夫婦は悲しみながらもお世話に明け暮れて今日までに至る。
眼科で検診
今日は急遽思い立って息子を送ってから眼科にやって来た。
今のところ曇り空の天気で、晴れていない時がチャンスとはまかり散瞳検査を受けに来た。
眼科を終えて突然晴れ渡ったら、それこそ目も当てられない状況になるが、それはないだろう。
受付はすでに始まっていて、待合室には自分を含めて7人位が座っている。
息子の迎えに間に合えば特に何番目でもいいのだが、散瞳検査の薬を入れてもらうのは早い方がいい。
運転出来るように目が戻るには3〜4時間かかると言われている。
でもとてもそんなには待てないのでせめて2時間待ってから運転するようにしている。
今日は午後からのっぴきならない用事もあるから、きっちりお昼までには終わらせておきたい。
なので診察前に早く目薬を入れて欲しいと待っている次第だ。
滅多に見ないテレビだが”あさイチ”でフィギュアスケートをタレントさん?なのか滑っている。
30分で転ばないで滑られるようになるとか、指導してくれる人がいたらそれも可能かと思う。
いつもの冬なら学校にはスケートリンクが作られるが、雪がないからリンクもない。
自分が小学生だったら大喜びだったと思う。
寒い中、外で凍えてリンクで滑るなんて何が楽しいかと思う。
でも、スケートがないとマット運動とか跳び箱なんかもあったりしてそれも嫌だった自分だ。
まぁ、学校は耐えることも教えてくれる場ではあったんだろう。
そう言えば坂上忍さんの今年の抱負は「耐え忍」で、達筆ではないが筆でユニークに書かれていた。
名前を呼ばれて眼圧と視力検査を終えて、散瞳検査の薬を両眼に入れてもらう。
待合室に戻ってみると、”あさイチ”のスケートの場面は終わっていた。
スケートで滑っていたのは2人組のお笑い芸人の1人川村さんという方で、顔は知っている。
もうおひとかたはメガネをかけた方だというのは分かるが、でもコンビの名前は憶えていない。
一旦ブログを離れてみて、コンビ名が”たんぽぽ”だったことを思い出した。
それだけでも忘れていた事が思い出せて嬉しい。
久しぶりの眼科で今も受付には列が出来ているが、どうやらマイナンバーカードでの受付にスタッフさんが手助けしているようだ。
自分が眼科に入った時よりも患者さんは当然増えているが、それでも今日は混雑まではしていないようだ。
瞳孔が開き先生の診察を終えて特に変化はなく終えた。
時間にして眼科に入ってから1時間程度で終えたから、あとは自由なわけだがこれで運転するのは危険だ。
曇り空のおかげで眩しくないのはたいそう有り難く、これなら運転も大丈夫かなと思ったりする。
でも何となくいつもと違う見え方だから自分の運転技術?で無理はしない。
せめてあと2時間はじっと我慢でウォーキングの格好はしてきていないけど、寒さ次第では付近を歩くのがいいかもしれない。
とりあえず車の中で「皇后は闘うことにした」でも読もうかと開くがもう既に焦点が合わない。
確かにブログを打つスマホも今や文字の見え方が怪しい。
残された道はやっぱり歩くしかないかもしれない。
結局歩いて時間を潰したのち車に戻って本を読んでみると、さっきよりは何とか見えるようになってきた。
これなら大丈夫だと車を出して用事を足している頃、日が差して来て眩しさの免れることが出来た。
コメント