月2回のヨガに行って来た

雑記ブログ

家事を終えて朝から先ずは「坂上どうぶつ王国」をティーバーで見る。

今回の見どころはYouTubeでは既に登場していた大型犬のケンちゃんだ。

その大型犬のケンちゃんがさかがみ家に保護された経緯などが詳しく紹介されていた。

でもあまりの大きさに1才だというケンちゃんが甘えて人にのしかかって来る姿は、可愛いと思う前に襲われるみたいな恐怖感を覚えた。

それによだれが凄いケンちゃんにびっくり、大型犬だけにマーキングするのも何もかもダイナミックでテレビで見ているだけで充分迫力が伝わって来た。

ブログには「坂上どうぶつ王国」の放送についてのコメントが出ていて偶然見たコメントにはクイズは要らないとあった。

毎週放送されるようになった「坂上どうぶつ王国」の冒頭では、出演者が2組に分かれて動物に関するクイズが出され回答数を競う。

自分としては特別楽しいでもないが、クイズだしためになると思いながら挑戦している。

だがもっと動物たちを見たいという気持ちが強いと、クイズは要らないという人がいてもおかしくはない。

コメント自体が多くてしかも坂上忍さんのブログと、さかがみ家のブログもあるからもう一度クイズ不要のコメントを確認しようとするも探すのが難しい。

勿論「坂上どうぶつ王国」のクイズを楽しんでいるというコメントもあるし、思いは人それぞれだ。

そしてアメーバブログを見ていてオフィシャルブログというのが収入を伴うブログだということを最近知った。

オフィシャルブログ

自分がフォローしている坂上忍さんや「さかがみ家」や松居直美さんのブログがオフィシャルブログになる。

オフィシャルブログ■有名人・著名人の方のブログ
■認定には事務所に所属または、出版、テレビ出演などの実績が必要
■応募:事務所の推薦、またはアメブロ側からの声掛け(自薦や一般の方は無理)
芸能人・有名人ブロガランキングに参加可能(芸能人・著名人枠)
■ブログからの収入:アクセス数などにより有り・高額も可能です
■アメブロトピックスに取り上げられ宣伝して貰える
■スマートニュースやYahoo!ニュースに掲載される事も有り

フォローはしていないのだがおすすめなどにしょっちゅう登場するブログは時折見る。

そして最近頻繫に観察するようになったブログがある。

おすすめで見るそのブログは、最初名前を見ただけでは「はて、何をしている人なのだろう?」と自分の知らない人だった。

何度か目にするうちにご主人が元プロ野球選手や監督もなさった方の奥さんだという事が分かった。

自分が読み始めたころにはもうご主人は闘病の末に亡くなられていたようだ。

その奥さんのブログというのは体調の話が多くて季節とか気圧の変化で体調を崩しやすいようで、きっと繊細な方なんだろうと思って読んでいた。

心療内科的なところにも通っているようで、他にもいろいろと心配な症状がブログを読むと出て来る。

読んで特に共感することはないが、自分と同年代ということもありブログを見ることもあれば見ないこともあるといった感じだった。

けれど最近になってこの奥さんのブログに敵対するかのようなブログを発見して、俄然気になって両方のブログを読むようになった。

自分としては奥さんのブログを多少不可解な気持ちで見ていたから、敵対するブログを読むとなるほどと共感した。

有名人だったご主人は既に亡くなられ、一般人でしか過ぎない奥さんがオフィシャルブログで生計を立てているらしい。

ただそのブログ自体がオフィシャルの意味をなさない内容なのが問題だと言うのが、敵対するブログの言い分。

自分としても敵対するブログを読むにつけ納得することが多い。

ブログを書いている方の博識ぶりに感心するし、きっとプロ野球選手時代もしくは監督時代のご主人のファンの方なのだろう。

でもだからといって敵対するブログをフォローする訳ではないのだが。

あの松居一代さんにしても(最近はブログ更新がなくてお休みしている)、自分は苦手だが信奉する人は今でもたくさんいる(ようだ)。

だからプロ野球で有名だったご主人の奥さんのブログにも、信奉者はいるわけでブログが更新されるのを楽しみにしているのだ。

その奥さんがオフィシャルブログを他愛もない話題で続けるのも、信奉者のため(生計のため?)とあればその内輪だけで楽しんでいたらいいと思う。

所詮SNSだけの付き合いで繕えてしまうこともあるのがブログなんだと思う。

そう言いながらもついつい両方のブログを覗いてしまう自分だから、オフィシャルブログである奥さんの売上に貢献してしまっているのかもしれない。

こういった言い合いあがいつまで続くのか、飽きたりくだらないと感じて敵対するブログの方たちが土俵を降りてしまうかもしれない。

勝手に想像する自分だが、オフィシャルブログの奥さんと言う方は自身で病気を作ってしまうような危うい面がある気がする。

だから誰かに何かを言われて落ち込むというよりも、墓穴を掘るタイプじゃないんだろうか。

そんな人は放っておくに限るし、熱くならずに遠くから眺めていてもいずれ結果が出ると思う。

ヨガ

今日は月2回のヨガの日だった。

相変わらずヨガが始まった途端に目をつむりたくなって、半分気だるい中で過ごす。

外は寒くても陽の光が入る室内は暖房要らずで、温かさもあって眠気が更に増す。

座ってやる動作は当然ちゃんとこなしているが、後半横になって行う動作は記憶していないことが多い。

今日も最後までちゃんとやっていたかと言うと、そうでもない。

眠気との戦いに若干負けた気がする。

ヨガの帰りに買い物に寄ったスーパーで友人とばったり会った。

去年から付き合いが頻繫になった友人で、自分から見て波瀾万丈な人生を歩んで来た友人だ。

先月誘いのラインが来た時には自分の都合で断ってしまったが、また近々会う約束をした。

この友人と去年から再び付き合いが復活したのも何かの縁だと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました